温厚(読み)オンコウ

AIによる「温厚」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「温厚」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

友人関係のケンカ

  • 彼の温厚な性格があれば、そんな大げんかにはならなかったはずだ。
  • いつも温厚な彼女が声を荒げるなんて、相当なことがあったに違いない。
  • その問題を温厚に解決しようとする姿勢が、周囲の人々に好感をもたれている。
  • 彼は温厚で知られているが、正義には厳しい一面も持ち合わせている。

職場での評価

  • 上司からはその温厚な人柄が評価され、部下からも信頼されている。
  • 新入社員のミスにも温厚に接することで、教育係としての評判が上がっている。
  • チーム内で衝突が起きた際にも、彼の温厚な対応が事態を沈静化させる。
  • 彼女の温厚さが、顧客とのトラブルを未然に防いでいることは明白だ。

家族や親戚との関係

  • 祖父は温厚な人で、家族の中で一番の調停者だった。
  • 親戚の集まりでは、彼の温厚な態度が場を和ませてくれる。
  • 子どもたちが騒いでも、母はいつも温厚に対応してくれる。
  • 兄は温厚な性格で、弟思いの行動をよく見せる。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android