朝日日本歴史人物事典 「源行綱」の解説
源行綱
平安末期の武将。頼盛の長男で,摂津国河辺郡(兵庫県)多田荘を本拠とする多田源氏の棟梁。正五位下,蔵人・伯耆守。多田太郎,多田蔵人と称す。治承1(1177)年の鹿ケ谷事件で,平家討滅の謀議に参加しながら途中で裏切り,平清盛に密告したことは,『平家物語』などで有名。その後,一時,安芸国へ配流となるが,まもなく許されて平家方に属していた。しかし,寿永2(1183)年7月ごろから源氏に呼応して挙兵し,法住寺合戦や一の谷の戦などで活躍した。源義経に近づきその畿内支配の一翼を担うが,やがて文治1(1185)年11月,義経の都落ちに当たっては,豊嶋冠者らと共に義経を摂津国河尻に追撃し,源頼朝に忠誠を示している。激動の内乱期を,変わり身の早さで生き抜こうとする武士の典型ともいえるが,その後の事蹟は詳らかでない。
(田中文英)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報