物懐かしい(読み)モノナツカシイ

AIによる「物懐かしい」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「物懐かしい」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

幼少時代を思い出す場面

  • 子供の頃に読んだ絵本を手に取り、物懐かしい気持ちに浸った。
  • 古い写真アルバムをめくりながら、物懐かしい思い出が蘇る。
  • 母が作ってくれた味噌汁の味は、いつも物懐かしい
  • 学校の帰り道を歩くと、物懐かしいあの日々が頭をよぎる。

古き良き時代を懐かしむ場面

  • レコードプレーヤーから流れる音楽に、物懐かしい気分になった。
  • 昔の映画を観て、物懐かしい時代に思いを馳せた。
  • 祖父の話を聞くたびに、物懐かしい昭和の日本を想像する。
  • 街の古書店に立ち寄ると、物懐かしい匂いが漂ってきた。

故郷や過去の風景を想起する場面

  • 故郷の海を見ると、物懐かしい幼い日々が甦る。
  • 久しぶりに訪れた田舎の風景は、何とも物懐かしい
  • 古い友人と再会し、物懐かしい話に花が咲いた。
  • 郷土料理を口にすると、物懐かしい故郷の味がした。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む