狭狭・約(読み)せばせばし

精選版 日本国語大辞典 「狭狭・約」の意味・読み・例文・類語

せばせば‐し【狭狭・約】

〘形シク〙 (「せわせわし」とも)
① 非常に狭い。幅がせまく窮屈である。また、貧しいさまである。せませまし。
※観智院本名義抄(1241)「約 セバシ セバセバシ セハセハシ」
史記抄(1477)一一「道狭(セハセハ)しうて両方か険阻て難処ぢゃほどに」
② 小さなことにこだわり、心が狭い。度量が狭い。
※足利本論語抄(16C)泰伯第八「弘は大也、心の広大にしてせはせはしからざるを云也」
③ 簡略である。短くつまる。
※大慈恩寺三蔵法師伝院政期点(1080‐1110頃)八「詞約(セハセハシ)くして理弘しと雖も」
[補注]「書陵部本名義抄」の「約 セハセハシ〔論〕」の例には清声点があるが、挙例の「観智院本名義抄」には、清声点の付いた「セハセハシ」と濁声点の付いた「セバセバシ」の両様が「約」の字に見られる。また、「易林本節用集」などには「セバセバシ」とあるが、「文明本節用集」には「不仁者不以久処一レ(セワセワシキニ)以長処一レ楽也〔里仁篇〕」とあり、清濁両形が見られる。
せばせばし‐さ
〘名〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報