動植物名よみかた辞典 普及版 「玫瑰花」の解説
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
…根はタンニンを含み,染料となる。花からは油をとって香料とし,また花弁を乾燥した生薬は玫瑰花(まいかいか)で,下痢止めや月経過多に用いられる。果実にはビタミンCが多く,食用になる。…
※「玫瑰花」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...