生涯発電量(読み)ショウガイハツデンリョウ

デジタル大辞泉 「生涯発電量」の意味・読み・例文・類語

しょうがい‐はつでんりょう〔シヤウガイハツデンリヤウ〕【生涯発電量】

発電設備が運転開始から廃棄に至るまでに発電する全電力量。発電にかかる費用を総合的に評価するLCOE(均等化発電原価)の算出に用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む