田舎の学問より京の昼寝(読み)イナカノガクモンヨリキョウノヒルネ

とっさの日本語便利帳 「田舎の学問より京の昼寝」の解説

田舎の学問より京の昼寝

田舎一人で学問しているよりは、たとえ昼寝をしても、都会に出れば他人と交わらざるを得ず、そのことが人を鍛えるという意味である。田に囲まれた田が最良の田であるという「人は人中、田は田中」も同義

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

ことわざを知る辞典 「田舎の学問より京の昼寝」の解説

田舎の学問より京の昼寝

田舎にいて勉学するよりも、都にいて昼寝している方がまさっている。都では自然と見聞を広めることができるというたとえ。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む