異名同音(読み)いめいどうおん

世界大百科事典(旧版)内の異名同音の言及

【エンハーモニック】より

…音楽理論用語。〈微分音的〉と〈異名同音的〉の二とおりに訳される。(1)古代ギリシアの音楽理論では,音階を全音階的,半音階的,エンハーモニックの三つに区別し,エンハーモニックはテトラコルド(4音音列)が微小音程(4分音あるいは4分音に近い音程)を含む場合をいう。…

【5度圏】より

…右回りに5度ずつ上行し,左回りに5度ずつ下行する。ハ音を起点とすると,右回りは嬰調(♯系),左回りは変調(♭系)となり,直径線上で嬰ヘと変トの異名同音(エンハーモニック)となる。七つ以上の調号は実際にはあまり使用されないので,直径線上が二つの系列の境となる。…

※「異名同音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android