癌診療連携拠点病院(読み)ガンシンリョウレンケイキョテンビョウイン

デジタル大辞泉 「癌診療連携拠点病院」の意味・読み・例文・類語

がんしんりょうれんけい‐きょてんびょういん〔ガンシンレウレンケイキヨテンビヤウヰン〕【×癌診療連携拠点病院/がん診療連携拠点病院】

平成19年(2007)4月施行のがん対策基本法理念に基づき、全国どこでも質の高い癌の専門治療が受けられるように、各都道府県ごとに厚生労働大臣が指定した医療機関

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む