白子屋お熊(読み)しらこや おくま

関連語 お駒才三

世界大百科事典(旧版)内の白子屋お熊の言及

【梅雨小袖昔八丈】より

…1873年(明治6)6月東京中村座初演。配役は髪結新三と大岡越前守を5世尾上菊五郎,弥太五郎源七・家主長兵衛を3世中村仲蔵,手代忠七を坂東家橘,白子屋お熊を8世岩井半四郎,下剃勝奴を尾上梅五郎(のちの4世尾上松助)など。3世春錦亭柳橋の人情噺《白子屋政談》を脚本にしたもので,大詰に大岡裁きがつけてある。…

※「白子屋お熊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む