白色レグホーン種(読み)はくしょくレグホーンしゅ(その他表記)white leghorn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白色レグホーン種」の意味・わかりやすい解説

白色レグホーン種
はくしょくレグホーンしゅ
white leghorn

鶏の一品種。全身白色。イタリアでつくりだされたもので,卵用種としては最も広く飼われている。年平均 200~220卵を産し,なかには1年に 365個の卵を産むものもある。アメリカでは卵用のほか肉用としても改良されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 レグホーン

改訂新版 世界大百科事典 「白色レグホーン種」の意味・わかりやすい解説

白色レグホーン[種] (はくしょくレグホーン)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む