白鳳丸(読み)はくほうまる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白鳳丸」の意味・わかりやすい解説

白鳳丸
はくほうまる

東京大学海洋研究所に所属する日本初の大型海洋研究船。 1967年三菱重工業下関造船所で完成,3225.54総t。航海速力 12.67ノット,観測用微速力 4.9ノット。 82人乗り組み。1万 5000m用観測ウインチなどのほか,各種の観測機器,作業艇なども備えている。 1990年に改造され,バイオ研究船 (→蒼玄丸 ) となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む