相対的赤血球増加症

内科学 第10版 「相対的赤血球増加症」の解説

相対的赤血球増加症(赤血球系疾患)

 循環赤血球量は正常範囲だが,循環血漿量の減少によるHt値の上昇を認め,“見かけ”の赤血球増加症をいう.[小松則夫]

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む