日本大百科全書(ニッポニカ) 「赤血球増加症」の意味・わかりやすい解説
赤血球増加症
せっけっきゅうぞうかしょう
健康者の赤血球数は、1立方ミリメートル中550万が上限界であり、それ以上増加する場合を赤血球増加症あるいは多血症とよぶ。血液中の水分が減少する場合は、比率として赤血球が増加するが、これは比較的増加である。一方、赤血球の産生が高まって増加するものを絶対的増加といい、この二者は体全体の赤血球量を測定することにより判明する。絶対的増加をおこす原因として赤血球をより多く必要とする場合をあげると、高地居住、心肺疾患で体が低酸素症をおこしているとき、エリスロポエチン(造血因子)の産生が高まっている病気、血液幹細胞が悪性腫瘍(しゅよう)性に増殖する場合などがある。赤血球が多すぎると、粘度が高まり、循環抵抗があがって高血圧症をおこし、また動脈硬化や血栓症の原因にもなる。
[伊藤健次郎]