真田伊賀守御領分上野国吾妻郡七拾九ヶ村村高(読み)さなだいがのかみごりようぶんこうずけのくにあがつまぐんななじゆうきゆうかそんむらだか

日本歴史地名大系 の解説

真田伊賀守御領分上野国吾妻郡七拾九ヶ村村高
さなだいがのかみごりようぶんこうずけのくにあがつまぐんななじゆうきゆうかそんむらだか

写本 吾妻郡高山村平形家

解説 万治二年の沼田藩領村々の高書上で、寛文年中の拡大検地直前の村高が記される。

活字本群馬県史」資料編一一

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む