デジタル大辞泉 「着メロ」の意味・読み・例文・類語 ちゃく‐メロ【着メロ】 《「着信メロディー」の略》携帯電話の着信を知らせるメロディー。商標名。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「着メロ」の解説 着メロ 「着信音メロディー」の略で、携帯電話やPHSの着信音に利用する音楽のこと。多くの企業がインターネットから好みの楽曲をダウンロードできるサービスを提供しており、携帯通信端末の着信音に「着メロ」を利用するのが一般的になってきた。最近では、64和音、492音色のMIDI音源に対応した機種も登場している。なお、「着メロ」はサービス名称として、鷹山。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by
IT用語がわかる辞典 「着メロ」の解説 ちゃくメロ【着メロ】 携帯電話やスマートフォンの着信音としてのメロディー。また、その配信サービス。一般に、あらかじめ携帯電話やスマートフォンに複数設定されているものから選んだり、ウェブサイトからデータをダウンロードしたりする。◇「着信メロディー」の略。株式会社ビジュアルアーツの登録商標。 出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報 Sponserd by
とっさの日本語便利帳 「着メロ」の解説 着メロ 携帯電話の着信を知らせるメロディー。自由に選択・入力できるため、最新のヒット曲やマニアックな曲などを使い、さりげなく個性を主張できる手段。 出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報 Sponserd by