デジタル大辞泉 「複数」の意味・読み・例文・類語 ふく‐すう【複数】 1 数が二つ以上であること。⇔単数。2 インド‐ヨーロッパ語などの文法で、人や事物の数が二つ以上であることを示す語形。名詞・代名詞、およびこれを受けて変化する動詞・形容詞・冠詞などにみられる。⇔単数。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「複数」の意味・読み・例文・類語 ふく‐すう【複数】 〘 名詞 〙① 二つ以上の数。⇔単数。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕② 文法で、ある名詞または代名詞の表わす人や事物がただ一個だけのものでないこと。⇔単数。〔小学日本文典(1874)〕[初出の実例]「もう複数で一括されるやうになった彼らは」(出典:学生時代(1918)〈久米正雄〉求婚者の話) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の複数の言及 【数】より …通常それらの言語では〈数えられるもの〉と〈数えられないもの〉とが区別され,数(すう)の区別は原則として前者において問題となる。 最も広くみられるのは単数―複数という体系である。英語でdog―dogs,book―booksは単数―複数の対立を示し,〈1〉対〈1より多〉という内容をもつ。… ※「複数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by