ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石井樋」の意味・わかりやすい解説
石井樋
いしいび
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…久池井にある高城(こうじよう)寺は鎌倉時代の創建で,木造円鑑禅師座像は重要文化財。尼寺の石井樋(いしいび)は近世初期,成富兵庫が川上川支流の多布施川を改修して構築した治水施設で,佐賀城下の用水確保と洪水防止をはかったもの。【松橋 公治】。…
※「石井樋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...