石頭記(読み)セキトウキ

世界大百科事典(旧版)内の石頭記の言及

【紅楼夢】より

…前80回は曹雪芹の作,後40回は後人の補作である。乾隆19年(1754)ころから原名の《石頭記》により写本の形で作者の周囲にまず読者を得た。乾隆の40年代には別名の《紅楼夢》で通行するに至り,乾隆56年,程偉元が高鶚(こうがく)の協力を求め,補作と併せ校刊して以後,南北で復刻されて一時に流行を見た。…

※「石頭記」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む