磯廻(読み)イソミ

デジタル大辞泉 「磯廻」の意味・読み・例文・類語

いそ‐み【××廻】

《「み」は動詞「み(廻)る」の名詞化で、曲がりめぐること、また、そのような地形をいう》
磯に沿ってめぐること。
「大舟に真梶しじき大君のみことかしこみ―するかも」〈・三六八〉
湾曲している磯。
馬並めていざ打ち行かな渋谿しぶたにの清き―に寄する波見に」〈・三九五四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 馬並

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む