… 日本でも1960年代以後,子どものための専用の劇場やホールが少しずつ設けられるようになった。横浜の神奈川県立青少年センターホール(1962設立),東京都児童会館ホール(1964設立),プーク人形劇場(1971設立),兵庫県立尼崎青少年創造劇場(1978設立),東京の江東区児童会館児童劇場(1982設立)などが,その代表的なものである。しかし,日本のこれらの施設が欧米や社会主義国のそれと違うのは,プーク人形劇場を除き,ほとんどが劇団をもたない貸し劇場である点である。…
※「神奈川県立青少年センターホール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新