精選版 日本国語大辞典 「秋の巣兄鷂」の意味・読み・例文・類語
あき【秋】 の 巣兄鷂(すこのり)
- 秋に狩りに使うために夏の間に育てた鷹の子。
- [初出の実例]「雲雀たつ野べの真萩のかり衣花にすりとる秋のすこのり 夏鷹の子をそだてけれども、秋つかふゆへに秋の巣兄鷂(このり)と申すなり」(出典:西園寺鷹百首(14C後‐15C前か))
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...