穴釣り(読み)あなづり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「穴釣り」の意味・わかりやすい解説

穴釣り
あなづり

釣りの方法。氷結した湖沼氷面に穴をあけ,釣糸を下げて釣る。わかさぎ釣りが代表的。穴の大きさは直径 30cm程度にし,短い竿に糸をつけ,その先に仕掛けをつけて穴に下げる。このほか,巣穴の中のうなぎを釣る場合にもいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む