第三世代プラス原子炉(読み)ダイサンセダイプラスゲンシロ

デジタル大辞泉 「第三世代プラス原子炉」の意味・読み・例文・類語

だいさんせだいプラス‐げんしろ【第三世代プラス原子炉】

第三世代原子炉の経済性を向上させた改良型の原子炉で、2010~30年頃までに導入されるもの。高経済性単純化沸騰水型原子炉ESBWR)、欧州加圧水型原子炉EPR)、米国の改良型加圧水型原子炉AP1000などがこれにあたる。第三世代プラス炉。第三プラス世代。第3.5世代原子炉。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む