第三軌条(読み)だいさんきじょう

百科事典マイペディア 「第三軌条」の意味・わかりやすい解説

第三軌条【だいさんきじょう】

サードレール

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「第三軌条」の意味・わかりやすい解説

第三軌条
だいさんきじょう

地下鉄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の第三軌条の言及

【集電装置】より

…電車,電気機関車,トロリーバスなどの電気車両が,空中に架設した架空電車線(架線),あるいは走行用レールと別に地上に設けた導電レール(第3軌条という)から電気を取り入れるための装置。架空電車線から集電する装置としては,トロリーポール,ビューゲル,パンタグラフなどがあり,また,導電レールから集電する装置としては集電靴がある。日本最初の電車では,架線が複線式であったことと速度も低かったためトロリーポールが用いられた。…

【地下鉄道】より

…単に地下鉄と略すことが多い。狭義には全線地下に建設された鉄道をいうが,一般には,人口稠密な地域において,主として通勤・通学などを目的とする旅客の大量迅速な輸送を使命とし,その大半の路線を地上に比較して地下に設けることが適当とされ建設された都市高速鉄道をいう。地下鉄は建設に多額の資金を要するため,地方公共団体または公共企業体の経営によるのが一般的である。したがって,帝都高速度交通営団の東西線30.8kmのうち南砂町~西船橋間14kmは地上区間であるが,これはJRとの相互乗入れをはかるため,および低湿な未開発地域を通過するため高架としたものなので,地下鉄という。…

【鉄道】より

…すなわち,発電所で発生した交流は送電線,変電所などを経由して電鉄用変電所に入り,次にトロリー線からパンタグラフなどの集電装置を通り電動機を回転させ,レールを通じて電鉄用変電所に戻ってくる。車両に供給する電気は直流の場合と交流の場合とがあり,また車両への電気の供給方法としても一般的には軌道に沿ってその上部に架設したトロリー線(架空電車線,架線ともいう)とパンタグラフという組合せが用いられるが,地下鉄などでは,第三軌条と集電靴という組合せによることもある。これら電鉄用変電所と車両に電気を供給するトロリー線などの地上設備を電気運転設備という。…

※「第三軌条」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android