第三革命(読み)だいさんかくめい

精選版 日本国語大辞典 「第三革命」の意味・読み・例文・類語

だいさん‐かくめい【第三革命】

  1. 中国の第一革命(辛亥革命)・第二革命に続く革命運動。一九一五~一六年、袁世凱の帝政運動に反対して各地挙兵。第二革命後、大総統に就任した袁は、独裁政治を行ない、帝政復活をはかったが挫折した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の第三革命の言及

【袁世凱】より

…しかしこれは茶番劇だった。蔡鍔のひきいる雲南の護国軍が蜂起(第三革命)すると反袁の動きが一挙に表面化した。翌年元旦を期として洪憲元年と改元されたが,即位できぬまま83日間で帝制は取り消され,6月,四面楚歌のうちに袁世凱は病没した。…

※「第三革命」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む