改訂新版 世界大百科事典 「糖尿病性網膜炎」の意味・わかりやすい解説
糖尿病性網膜炎 (とうにょうびょうせいもうまくえん)
→網膜
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→網膜
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…眼球壁を構成する膜の一つで,最内層の部分。眼底から毛様体,虹彩の裏面までをおおう。毛様体,虹彩の裏面の部分を網膜盲部,脈絡膜部分を視部という。しかし,眼科学では単に網膜といえば,光を受けて視力を得る視部を指す。盲部と視部の境界はのこぎり状である。網膜は外側より,(1)色素上皮層,(2)視細胞層,(3)外境界膜,(4)外顆粒層,(5)外網状層,(6)内顆粒層,(7)内網状層,(8)神経節細胞層,(9)神経繊維層,(10)内境界膜,の10層で構成される。…
※「糖尿病性網膜炎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...