デジタル大辞泉 「綿繰り」の意味・読み・例文・類語 わた‐くり【綿繰り】 1 実綿みわたを綿繰り車にかけて、綿花から種子を取り除くこと。また、それをする人。《季 秋》2 「綿繰り車」の略。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の綿繰りの言及 【綿繰器(綿繰機)】より …コットンジンともいう。摘み取ってきた実綿(みわた)から種子を除くことを綿繰りというが,綿の繊維は種子の表皮に生えていて,手で引き離すにはたいへん手間がかかる。在来の綿繰器は,1対の木製のローラーが近接して枠にはめられていて,一方のローラーに付いているハンドルを回すと,ローラーの端に刻まれたらせん状の歯車により,他方のローラーが反対方向に回転するようになっている。… ※「綿繰り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by