精選版 日本国語大辞典 「縁刺筵」の意味・読み・例文・類語
へりさし‐むしろ【縁刺筵】
- 〘 名詞 〙 布などでへりをつけた畳の上敷き。うすべり。へりさし。〔春林本下学集(室町末)〕
縁刺筵の補助注記
「伊京集」には「縁刺席(ヘリノサシムシロ)真言壇上之具」とある。
「伊京集」には「縁刺席(ヘリノサシムシロ)真言壇上之具」とある。
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...