繰り返し反射干渉(読み)クリカエシハンシャカンショウ

デジタル大辞泉 「繰り返し反射干渉」の意味・読み・例文・類語

くりかえしはんしゃ‐かんしょう〔くりかへしハンシヤカンセフ〕【繰り返し反射干渉】

反射率の高い二鏡面間で繰り返し光を反射させ、鮮鋭な干渉縞を得る手法。明暗差を強調することができ、精密な測距や膜厚計測などに利用される。多重反射干渉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む