脂肪由来ホルモンと疾患

内科学 第10版 「脂肪由来ホルモンと疾患」の解説

脂肪由来ホルモンと疾患(内分泌系の疾患)

 脂肪組織に由来する生理活性物質を総称して,アディポサイトカイン(adipocytokine)あるいはアディポカイン(adipokine)とよぶ.アディポサイトカインは,生体の栄養状態に応じて産生・分泌され,脂肪組織局所のみならず遠隔臓器に作用して,多彩な生理作用を発揮する.[小川佳宏・菅波孝祥]
■文献
Friedman JM, Halaas JL: Leptin and the regulation of body weight in mammals. Nature, 395: 763-770, 1998.
Matsuzawa Y, Funahashi T, et al: Molecular mechanism of metabolic syndrome X: contribution of adipocytokines, adipocyte-derived bioactive substances. Ann NY Acad Sci, 892: 146-154, 1999.
Suganami T, Ogawa Y: Adipose tissue macrophages: their role in adipose tissue remodeling. J Leukoc Biol, 88: 33-39, 2010.

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

関連語 文献

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む