自動露光装置(読み)じどうろこうそうち(その他表記)automatic exposure apparatus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自動露光装置」の意味・わかりやすい解説

自動露光装置
じどうろこうそうち
automatic exposure apparatus

カメラあるいは焼付け装置などで,適正露出が得られるように自動的に露光量を調節する装置。硫化カドミウムセルあるいはシリコンフォトダイオードなどを用いて像の明るさを検出し,それに応じてレンズ絞りあるいは露光時間を調節して自動的に適正な露光量となるようにしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む