船帆郷(読み)ふなほごう

日本歴史地名大系 「船帆郷」の解説

船帆郷
ふなほごう

郷域は現神埼郡千代田町詫田たくた付近に比定される。郷名は「肥前風土記」に、

<資料は省略されています>

とみえ、景行天皇巡幸の時、住民たちがこぞって船に乗り、帆をあげて三根川の津に集まり、天皇に仕えたことに由来すると伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 和名抄 妊産

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む