色彩選別機(読み)しきさいせんべつき

栄養・生化学辞典 「色彩選別機」の解説

色彩選別機

 とう精されたコメに含まれる,色のついたコメを除去する機械

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の色彩選別機の言及

【選鉱】より

…人間が目で判断し,コンベヤベルトなどの上から手作業によって粒子をより分ける原始的な選鉱法は手選(てせん∥しゆせん)と呼ばれている。最近では,人間の目に代わってテレビカメラやレーザー光線の反射光を検知する半導体の光センサーなどを用い,人間の判断をマイクロコンピューターに,また人間の手をノズルからの圧縮空気の噴出に,それぞれ置きかえた装置(光電選別機または色彩選別機)が使われるようになった。また光検出器を放射能検出器に置きかえた放射性鉱物用の選別機も一部に使われている。…

※「色彩選別機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android