花の窟(読み)はなのいわや

世界大百科事典(旧版)内の花の窟の言及

【洞窟】より

…洞窟は生と死のイメージが交錯する両義的な場所である。《日本書紀》では,伊弉冉(いざなみ)尊を熊野の有馬村の〈花の窟(いわや)〉に葬るとあるが,ここは俗に〈産立(うぶたて)の窟〉とも呼ばれる。洞窟は,地下世界,死者の国への出発点であると同時に,豊饒(ほうじよう)の根源,母胎とも観念されていた。…

※「花の窟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む