草削り(読み)クサケズリ

デジタル大辞泉 「草削り」の意味・読み・例文・類語

くさ‐けずり〔‐けづり〕【草削り】

雑草取りや土寄せに用いる農具。ワの字形をした刃に柄をつけたもの。草掻き。万能まんのう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の草削りの言及

【くわ(鍬)】より

…耕刃が柄に鋭角状にとりつけられた人力農具で,柄を手でにぎり,耕刃を地面に強くあるいは軽くうちつけて使用する。すき(犂),掘棒とならぶ代表的な耕具で,くわを主要耕具とするくわ農耕地帯は熱帯にあり,バナナやタロイモの分布範囲とほぼ対応しているが,そのうちメラネシア,ポリネシアでは掘棒と,また南~東南アジアではすきと併存している。温帯のすき農耕地帯でも補助農具として広く使用されている。大航海時代以前の南北アメリカではすきがなく,くわ農耕が温帯まで広がり,熱帯では掘棒と併存していた。…

【万能】より

…除草専用のくわ(鍬)で,〈草削り〉とも呼ばれる(図)。耕起用のくわとちがい,刃床部は薄く全体に軽量で,作物の根もとの除草など細かい作業をしやすいようつくられている。…

※「草削り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む