精選版 日本国語大辞典 「蒲差縄」の意味・読み・例文・類語
かま‐さしなわ‥さしなは【蒲差縄】
- 〘 名詞 〙 馬を引く白い手綱(たづな)。ひきさしなわ。かもさしなわ。
- [初出の実例]「陣中にては、白手縄を用ひ候。是をかまさしなはと申し候。布にて三くりに仕り候也。大形三色かたわきばかりに仕り候歟」(出典:武雑記(16C中か))
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...