薊矢車(読み)アザミヤグルマ

動植物名よみかた辞典 普及版 「薊矢車」の解説

薊矢車 (アザミヤグルマ)

植物。ケンタウレアアメリカーナの和名

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の薊矢車の言及

【ヤグルマギク(矢車菊)】より

…鉢植や花壇のためには高さ20~30cmで咲く矮性(わいせい)種が用いられる。 ヤグルマギク属Centaurea(英名knapweed,hardhead,Spanish button)には500種もあるが,一年草ではニオイヤグルマ(スイート・サルタン)C.moschata L.(英名sweet sultan)やアザミヤグルマC.americana Nutt.(英名basket flower)が切花や花壇につくられ,とくに芳香の高いイェロー・サルタンC.sauveolens L.(英名yellow sultan)は切花の用に暖地やハウスで栽培されるが,排水よく管理しないと開花時に地際に発病が多い。多年草ではオウゴンヤグルマソウC.macrocephala Puschk.が切花にされ,C.montana L.(英名mountain bluet)が山草としてつくられる。…

※「薊矢車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む