薦池郷(読み)こもいけごう

日本歴史地名大系 「薦池郷」の解説

薦池郷
こもいけごう

現三島市のこも池を中心に、現清水しみず町北辺に及んだと考えられる戦国時代の郷。永禄一二年(一五六九)一月一八日、武田氏奏者吉田信重が当主勝頼に差出すために作成した臨済寺領・天沢寺領等書立土代(臨済寺文書)に、一〇年期の間天沢てんたく(現静岡市、今川義元菩提寺)領としてみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む