藪内竹心(読み)やぶのうち・ちくしん

朝日日本歴史人物事典 「藪内竹心」の解説

藪内竹心

没年:延享2.11.23(1745.12.15)
生年:延宝6(1678)
茶道藪内流5代紹智。名は宗直。而空,不住斎などと号した。出自には美濃大垣の儒者,京都の医家,4代剣渓紹智の子など諸説がある。藪内流を整備して,中興の祖ともいわれた。元禄期の茶道界の現状を痛烈に批判して,利休への回帰を説き,流風の確立に尽力した。利休正風を真仰し,挙揚することを誓った「真仰状」を創始門下に竹心四天王と呼ばれた神先紹和,女婿の北尾春倫,安富常通,関竹僊らがいる。著書に藪内流を利休正風と位置づけた『茶道朱紫』(1722)をはじめ,利休の茶に源流を求めた『源流茶話』のほか『茶人行言録』『茶道霧の海』『茶話真向翁』など,およそ20種におよぶ。遺墨として「心広体胖春」の一行や「茄子画賛」が,好みの茶道具として竹再来型花入銘「一来」,「雲脚釜」「女郎花棗」「栗棗」などが残る。<参考文献>『茶道の源流』全6巻

(谷端昭夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藪内竹心」の解説

藪内竹心 やぶのうち-ちくしん

藪内紹智(やぶのうち-じょうち)(5代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android