蚊の睫に巣をくう(読み)かのまつげにすをくう

精選版 日本国語大辞典 「蚊の睫に巣をくう」の意味・読み・例文・類語

か【蚊】 の 睫(まつげ)に巣(す)をくう

  1. ( 「列子‐湯問」に「江浦之間生麽虫。其名曰焦螟。羣飛而集於蚊睫、弗相触也。栖宿去来、蚊弗覚也」とあるのによる ) きわめて微小なこと。また不可能なことのたとえ。〔易林本節用集(1597)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む