…語と証歌には口語訳がそえてある。総論は著者の文法論を要約したもので,品詞の完全分類の試み,言語の変遷の認識と時代区分,装図(よそいのかたがき)と称する組織的な用言活用表の提示など,整然たる体系をうちたてている点で,本文編の実証的なすぐれた見解とともに,江戸時代の文法書中最も独創的な空前の業績とされる。同時代の本居宣長との間には影響関係は認められないが,宣長門の鈴木朖(あきら)は大きな影響をうけたと思われる。…
※「装図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新