デジタル大辞泉
「装い」の意味・読み・例文・類語
よそい〔よそひ〕【▽装い/▽粧い】
[名](スル)
1 身なりを整えたり、身を飾ったりすること。また、その装束や装飾。
「農家の婦人の―したる媼ありて」〈鴎外訳・即興詩人〉
「何ばかりの御―なく、うちやつして」〈源・花散里〉
2 (装)富士谷成章の文法用語。今日の用言にあたる。
3 準備すること。用意。したく。
「水鳥の立たむ―に妹のらに物言はず来にて思ひかねつも」〈万・三五二八〉
[接尾]助数詞。
1 衣服・調度など、そろっているものを数えるのに用いる。そろい。
「夏冬の御装束二―づつ」〈宇津保・蔵開上〉
2 器に盛った飲食物を数えるのに用いる。
「古歌にも奈良茶かや此手盛りにて二―」〈浄・大織冠〉
よそおい〔よそほひ〕【装い/▽粧い】
1 身なりや外観を整えること。美しく飾ること。また、その姿。よそい。「華やかな―の女性」「春らしい―で出掛ける」「―も新たに開店する」
2 目にしたようす。おもむき。風情。「野山が秋の―を見せる」
3 準備すること。
「河を渡らんとしける―の紛れに」〈保元・下〉
[類語]服装・身なり・コスチューム・服飾・身だしなみ
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よそいよそひ【装・粧】
- ( 動詞「よそう(装)」の連用形の名詞化 )
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 衣服。装束。特に、整った服装。
- [初出の実例]「赤玉は 緒さへ光れど 白玉の 君が余曾比(ヨソヒ)し 貴くありけり」(出典:古事記(712)上・歌謡)
- 「右大将の、さばかり重りかに由めくも、今日のよそひいとなまめきて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)行幸)
- ② 飾り。装飾。
- [初出の実例]「時に密(しのひ)に舎人を遣して、装餝(ヨソヒ)を視察(み)しむ」(出典:日本書紀(720)雄略一四年四月(前田本訓))
- ③ 準備すること。したく。
- [初出の実例]「水鳥の立たむ与曾比(ヨソヒ)に妹のらに物いはず来にて思ひかねつも」(出典:万葉集(8C後)一四・三五二八)
- ④ そのものが機能を果たすための付属品。装備。また、それをととのえること。
- [初出の実例]「心みに、舟のよそひを設けて、まち侍りしに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)明石)
- ⑤ 富士谷成章(ふじたになりあきら)の文法用語で、動詞・形容詞・形容動詞などにあたる。
- [初出の実例]「名をもて物をことわり、装をもて事をさだめ、挿頭脚結をもてことばをたすく」(出典:あゆひ抄(1773)おほむね上)
- [ 2 ] 〘 接尾語 〙
- ① 衣服・調度など、揃ったものを数えるのに用いる。そろい。
- [初出の実例]「蓁揩(はりすり)の御衣三具(ヨソヒ)、錦袴二具」(出典:日本書紀(720)天武朱鳥元年正月(北野本訓))
- ② 器に盛った飲食物を数えるのに用いる。
- [初出の実例]「古歌にも奈良茶かや此の手盛りにて二よそい」(出典:浄瑠璃・大職冠(1711頃)四)
よそおいよそほひ【装・粧】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「よそおう(装)」の連用形の名詞化 )
- ① 身につける服装、用具などを飾りととのえること。身づくろいすること。威儀をととのえること。また、そのようにした姿・様子。
- [初出の実例]「この御足跡(みあと)を廻りまつれば足跡主(あとぬし)の玉の与曾保比(ヨソホヒ)思ほゆるかも見る如もあるか」(出典:仏足石歌(753頃))
- 「天人のよそほひしたる女」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- ② 飾りつけること。装飾を施すこと。また、その飾り・装飾や、その様子。
- [初出の実例]「慈氏菩薩の像有り、金色の装(ヨソホヒ)厳しくして」(出典:大慈恩寺三蔵法師伝永久四年点(1116)二)
- ③ 格式のあるいでたち。また、付加されたいかめしい格式。
- [初出の実例]「さすがになにとなく所せき身のよそほひにて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)
- ④ 人や物事の姿・様子。
- (イ) 総合的・全体的にみた、人の姿。有様。風姿。
- [初出の実例]「時に此の神の容貌(かほかたち)、正に天稚彦が平生(いけりしとき)の儀(ヨソホヒ)に類(に)たり」(出典:日本書紀(720)神代下(兼方本訓))
- (ロ) 物事のおごそかな様子。また、大げさな有様。
- [初出の実例]「吉野なる大川水のよそほひは代々にも更に絶じとぞ思ふ〈隆源〉」(出典:類従本堀河百首(1105‐06頃)雑)
- (ハ) 外側の様子。外観。外見。おもむき。
- [初出の実例]「梨花一枝、雨を帯びたるよそほひの」(出典:歌謡・閑吟集(1518))
- ⑤ 準備すること。したくすること。
- [初出の実例]「旅のよそほいこまごまと沙汰しをくられたり」(出典:平家物語(13C前)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 