製鉄所奉行(読み)せいてつじょぶぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「製鉄所奉行」の意味・わかりやすい解説

製鉄所奉行
せいてつじょぶぎょう

幕末フランス援助で創設された横須賀製鉄所などの製鉄施設を管理するために設けられた幕府職制。老中支配で慶応2 (1866) 年 12月設定。初代奉行は一色直温。同4年閏4月製鉄事業が新政府に引渡され,廃止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む