西田周吉(読み)ニシダ シュウキチ

20世紀日本人名事典 「西田周吉」の解説

西田 周吉
ニシダ シュウキチ

明治〜昭和期の実業家 三重県議。



生年
明治6年11月23日(1873年)

没年
昭和9(1934)年10月31日

出生地
三重県宇治山田市

経歴
生地の三重県宇治山田市で旅館業を営み、明治32年「伊勢朝報」を創刊する。また宇治山田市議、三重県議を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西田周吉」の解説

西田周吉 にしだ-しゅうきち

1873-1934 明治-昭和時代前期の実業家。
明治6年11月23日生まれ。生地の三重県宇治山田市で旅館業をいとなみ,明治32年「伊勢朝報」を創刊。市会議員,三重県会議員をつとめた。昭和9年10月31日死去。62歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む