西郷隆盛像(読み)サイゴウタカモリゾウ

世界大百科事典(旧版)内の西郷隆盛像の言及

【高村光雲】より

…1891年光雲と号し,帝室技芸員,帝国美術院会員となり,官展系木彫の重鎮であった。代表作に《老猿》《楠公銅像》《西郷隆盛像》などがある。著書に《光雲懐古談》がある。…

【銅像】より

…また1890年には大阪の住友家が東京美術学校に《楠公像》の制作を依頼し,高村光雲を原型制作主任として,木彫原型から鋳造したのは93年であった。高村は《西郷隆盛像》の依頼をうけ97年に完成したが,これも木彫原型からの鋳造であった。このように明治20年代(1887‐97)になって銅像彫刻の制作が盛んになったが,これはこの時期に国家体制の整備と並行して,大彫刻に対する社会的関心や需要がおこったためである。…

※「西郷隆盛像」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む