規則不規則変態(読み)きそくふきそくへんたい

改訂新版 世界大百科事典 「規則不規則変態」の意味・わかりやすい解説

規則・不規則変態 (きそくふきそくへんたい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の規則不規則変態の言及

【規則格子】より

…同じ結晶格子をA位置とB位置の二つに区別してA位置はCuが優先して占有し,B位置はAuが優先して占有するということで,ある臨界温度以下になると結晶全体でいっせいにこのような規則的構造をとる。このことを規則・不規則変態あるいは秩序・無秩序変態という。 無秩序固溶体では展延性に富む合金が,秩序固溶体(規則格子)になると硬くもろい性質を示すようになる。…

※「規則不規則変態」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android