貯水型雨量計(読み)ちょすいがたうりょうけい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貯水型雨量計」の意味・わかりやすい解説

貯水型雨量計
ちょすいがたうりょうけい

雨量計」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の貯水型雨量計の言及

【雨量計】より

…上端の受水口から底まで直径が同じであるから,その中にたまった水の深さがそのまま雨量となる。図は貯水型雨量計とよばれるものである。直径20cmの受水口から入った雨は貯水瓶にためられ,これを雨量升に移して測定する。…

※「貯水型雨量計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む