賢首大師(読み)けんじゅだいし

改訂新版 世界大百科事典 「賢首大師」の意味・わかりやすい解説

賢首大師 (けんじゅだいし)
Xián shǒu dà shī

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「賢首大師」の意味・わかりやすい解説

賢首大師【けんじゅだいし】

法蔵

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「賢首大師」の意味・わかりやすい解説

賢首大師
げんじゅだいし

法蔵」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の賢首大師の言及

【五教章】より

…中国仏教の典籍の一つ。華厳宗の第3祖,唐の賢首大師法蔵の著作。くわしくは《華厳一乗教義分斉章》,もしくは《華厳五教章》という。…

【法蔵】より

…華厳宗の第3祖。賢首大師または香象大師。姓は康。…

※「賢首大師」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む