精選版 日本国語大辞典 「踏ん開かる」の意味・読み・例文・類語
ふん‐ばたか・る【踏開】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
- ① ( 「ふんばたがる」とも ) 「ふみはだかる(踏開)」の変化した語。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
- ② ( 「ふんばだかる」とも ) 馬などにまたがる。〔運歩色葉(1548)〕
1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...